キャッシュフロー計算書

キャッシュフロー計算書とは

会社の業績を開示する際の財務諸表として「貸借対照表」及び「損益計算書」と並び、「キャッシュフロー計算書」が用いられます。この表は会社の1年間の取引に関する現金の動きについて、営業活動、投資活動、財務活動の3分類に区分して表示します。

キャッシュフロー計算書のしくみ

会社の活動は、お金を集めて(財務活動)、それを元手に投資を行い(投資活動)、製造した製品の販売やサービスを提供して利益を上げる(営業活動)ことです。

これら活動によって動いた現金が、下の表に表れています。

キャッシュフロー計算書から解ること

営業活動は本業の儲けを表していますので、ここでしっかりとキャッシュが増えていれば申し分ありません。もしも営業キャッシュがマイナスという状態であれば、たとえ損益計算書が黒字であっても、資金繰りに困窮する状態に陥る恐れがあります。

投資活動は、プラスかマイナスかで善悪の判断はできません。マイナスであっても将来に向けた積極的な投資をした結果かもしれないし、逆に消極的な投資で支出を抑えた結果であれば、競争力を失って行くことになるかもしれません。

財務活動はどうやって資金調達しているのかが表れています。ここを見る時には、営業活動や投資活動のプラスマイナスとセットで見なくてはなりません。営業活動がプラスで財務活動がマイナスなら、本業で設けて借入金を返済しているので、健全な状態といえます。反対に、本業が赤字で営業活動がマイナス、保有株式の売却や土地の売却で投資活動がプラス、それでも足りずに銀行借入で財務活動がプラスといった状態であれば、その会社の財務状況は既に火の車といった状態と判断されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です